【比較表で丸わかり】おすすめVOD(動画配信サービス)を徹底解説

【比較表あり】VODおすすめランキング
  • 動画配信サービスって、どれがいいの?
  • 見たいコンテンツがある動画配信サービスを知りたい
  • お得に動画配信サービスを利用したい

これらの疑問を解消します。

自宅でも外でも、気軽に動画が視聴できる動画配信サービス(VOD)

サービスの種類が増えて、どれを選んでいいのかわかりませんよね。

そこで、この記事ではVOD(動画配信サービス)について、まとめています。

エモCEO

自分に合ったサービスを紹介するね

\ 該当の項目へ一気にジャンプ /

★この記事でわかること
  • VOD(動画配信サービス)の比較
  • VOD(動画配信サービス)をお得に利用できる方法
  • おすすめのVOD(動画配信サービス)

本記事では、映画やアニメなどをお得に視聴できるように、解説していきますので最後まで読んでくださいね。

目次
  1. VOD(ビデオ オン デマンド)とは?
  2. VODサービスのメリット・デメリット
    1. メリット①好きな時に見れる
    2. メリット②一気見ができる
    3. メリット③家でも外でも見れる
    4. デメリット①ネット環境が必須
    5. デメリット②配信期間を設けている場合がある
    6. デメリット③新作がすぐに配信されない場合がある
  3. VOD(動画配信サービス)比較一覧表
  4. VOD(動画配信サービス)の選び方
    1. VOD(動画配信サービス)選びのポイント
    2. 評価やレビューを考慮する
    3. 内容の多様性と質を確認する
    4. 料金と利用条件を理解する
    5. 自分に合ったVOD(動画配信サービス)の見つけ方
    6. 複数のVOD(動画配信サービス)を試す
  5. VOD(動画配信サービス)を利用する時の注意点
    1. 無料期間が過ぎたら自動的に課金される
    2. ポイントの有効期限を確認する必要がある
    3. モバイルの通信量があっという間に上限に達する
    4. 見ていない期間があっても課金され続ける
    5. 見過ぎると、視力が下がる
  6. VOD(動画配信サービス)の利用手順
  7. VOD(動画配信サービス)おすすめランキング
    1. 1位 圧倒的な作品数 U-NEXT
    2. 2位 最安で他サービスも充実 Amazon Prime Video
    3. 3位 国内VODのパイオニア Hulu
    4. 4位 知らない人はいない Netflix
    5. 5位 ディズニー好きからしたら安すぎる Disney+
    6. 6位 アニメ好きのためのVOD dアニメストア
    7. 7位 最安クラスでこのサービスはありえない DMMプレミアム
    8. 8位 ジブリはここだけ TSUTAYA DISCAS
    9. 9位 恋愛リアリティーなら ABEMAプレミアム
    10. 10位 独占配信が多数 Lemino(旧dTV)
    11. 11位 フジテレビ好きなら FODプレミアム
    12. 12位 特撮ヒーローなら間違いなし TELASA
    13. 13位 統合されてしまう前に Paravi
  8. 迷ったらコレ!目的別おすすめVOD
    1. 金額を気にしないならU-NEXT
    2. アニメにしか興味がないならdアニメストア
    3. 最安でいろんなサービスを受けたいならAmazon Prime Video
    4. 映画が好きならHulu
  9. まとめ 無料でVODを利用してみて合うサービスを見つけよう
  10. VODに関してよくある質問

VOD(ビデオ オン デマンド)とは?

VOD(ビデオオンデマンド)とは、動画配信サービスのことです。

直訳すると、ビデオを要求するという意味で、自分の好きなビデオを好きなタイミングで視聴できるサービスになります。

エモCEO

TSUTAYAでレンタルする時代がエモかったよね

映画や国内外のドラマ、アニメなど、様々なコンテンツがあり、お好きなデバイスで簡単に視聴できます。

動画を視聴する方法は、以下の3つです。

スクロールできます
視聴方法の種類再生方法
ストリーミング再生動画をダウンロードしながら再生する方法。
YouTube動画再生が代表的な例。
ダウンロード再生スマホやパソコンに直接動画をダウンロードする方法。
先にダウンロードしてしまえば、ネット環境に左右されない
レンタルして利用サービスサイトから、DVDやBlu-rayをレンタルして視聴する方法。
TSUTAYA DISCAS が代表的な例。 

VODサービスのメリット・デメリット

メリット・デリリット

VOD(動画配信サービス)には、メリットとデメリットがあります。

メリットデメリット
好きな時に見れる
一気見ができる
家でも外でも見れる
ネット環境が必須
配信期間を設けている場合がある
新作がすぐに追加されない場合がある
エモCEO

順番に解説していくね

メリット①好きな時に見れる

VOD(動画配信サービス)の最大のメリットは、自分の都合に合わせていつでも視聴できることです。

テレビは特定の時間に放送が決まっていて、その時間に見逃してしまうと視聴のチャンスを逃してしまいます。

しかし、VODサービスではこの制約がなく、好きな時間にコンテンツを楽しむことができます。

これは特に忙しい人々にとって大きなメリットと言えるでしょう。

エモCEO

スキマ時間に見れるから、本当いい時間つぶしになるよね

例えば、あなたが見たいと思っている新ドラマがあるとします。

しかし、そのドラマの放送時間は平日の夜9時

仕事が忙しいあなたにとっては、その時間にちゃんとテレビの前にいることはなかなか難しいかもしれません。

エモCEO

特に新番組は録画を忘れることも多いからね

でも、そのドラマがVODサービスにあれば、帰宅してから、あるいは休日の昼間など、自分の都合のいい時間に視聴できます。

これがVOD(動画配信サービス)の好きな時に見れるメリットです。

このようにVOD(動画配信サービス)は、我々の映像視聴体験を自由で豊かなものに変えてくれます。

忙しくても、自分のペースで楽しむことができるのです。

エモCEO

中毒には気をつけてほしい

あなたにとって最適なVODサービスを見つけてくださいね。

メリット②一気見ができる

VOD(動画配信サービス)のもう一つのメリットとして「一気見ができる」点が挙げられます。

テレビ放送では、好きなドラマやアニメの新エピソードが毎週1回しか放送されません

エモCEO

全てを録画するにも、ハードディスクの容量を圧迫するしね

しかし、VOD(動画配信サービス)では、放送された分だけアップロードされているため、一気に視聴することができます。

エモCEO

これが一気見の魅力だよね

このようにVOD(動画配信サービス)は、時間の制約を受けずに自分のペースでドラマや映画、アニメを楽しめます。

一気に見たいときに一気に見れる、それがVODサービスの魅力です。

エモCEO

一気見し過ぎて寝不足には注意だよ

メリット③家でも外でも見れる

VODサービスの3つ目のメリットは、「家でも外でも見れる」点です。

VODサービスはインターネットがつながっていれば、どこからでもアクセス可能です。

それは家でも、学校でも、通勤中の電車でも、旅行先でも。

これはテレビとは違い、自分の好きな時間、好きな場所で視聴できる大きな利点です。

エモCEO

最悪スマホだけあればいいんだよね

例えば、あなたが旅行に行くとします。

飛行機や電車での移動中、ホテルでの休憩時間、そんな時にもVODサービスが役立ちます。

好きな映画やドラマを先にダウンロードしておけば、ネット環境がない場所でも視聴可能です。

それに、自宅で見ていたドラマの続きを旅行先で見ることもできるでしょう。

エモCEO

家にWi-Fiがあれば、通信量も気にしなくて済むね

VOD(動画配信サービス)は、私たちのエンターテイメントライフをより自由で便利なものにしてくれます。

自分の時間を自分のために使う、それがVODサービスの素晴らしいところです。

デメリット①ネット環境が必須

VOD(動画配信サービス)のデメリットとして挙げられるのが「ネット環境が必須」であることです。

VOD(動画配信サービス)はインターネットがつながっている環境でしか再生・ダウンロードができません。

これは、特に地方や山間部など、ネット環境が整っていない場所では大きなデメリットとなります。

エモCEO

今の時代はあまりないけどね

また、安定したネット環境がなければ画質が落ちたり、再生が途中で止まってしまったりするなどの問題も生じます。

それにより、視聴体験が悪化します。

さらに、VOD(動画配信サービス)を活用するためにはデータ通信量も必要となるため、データ制限があるプランを利用している場合は注意が必要です。

例えば、友達の家に遊びに行った時、自分の契約しているキャリアのネット環境が整っていない場合、好きなドラマの最新話を見るのに影響を及ぼします。

また、長時間の旅行先でVOD(動画配信サービス)を視聴し続けると、その月のデータ制限に達してしまい、旅行の最中にネットが遅くなるといった事態になりかねません。

エモCEO

これになると、結構きついよ

「ネット環境が必須」であるというVOD(動画配信サービス)のデメリットは、利用する場所や通信環境を考慮する必要があるでしょう。

しかし、VOD(動画配信サービス)の多くは事前にコンテンツをダウンロードする機能を提供しています。

これにより、ネット環境がない場所でもあらかじめダウンロードしておいた映画やドラマを楽しめます。

だからと言って、全ての問題が解決するわけではないので、VOD(動画配信サービス)を利用する際は自身のネット環境と利用状況を考え、最適なプランを選びましょう。

デメリット②配信期間を設けている場合がある

VOD(動画配信サービス)のデメリットの一つとして、「配信期間を設けている場合がある」ことです。

VOD(動画配信サービス)では映画やドラマ、アニメなどのコンテンツを配信しますが、これらの中には期間限定でしか視聴できないものがあります。

これは、配信元との契約内容や著作権法の関係で一定期間後に配信が終了することが多いからです。

そのため、あとでじっくり見ようと思っても、配信が終わってしまっていることもあります。

例えば、あなたが忙しくて最新話をすぐに見られなかったとします。

しかし、やっと時間ができてVOD(動画配信サービス)を開いたところ、待ちに待ったそのドラマが配信終了していました。

エモCEO

結構こういうのあるよね

そう、これが「配信期間を設けている」ことのデメリットです。

そのため、VOD(動画配信サービス)は視聴計画を立てる際に考慮する必要があることを示しています。

しかし、配信終了前に告知がある場合も多いので、気になる作品があれば早めにチェックしておきましょう。

また、一部のサービスでは、期間限定ではなく永久に視聴できるコンテンツも提供しています。

利用するVOD(動画配信サービス)を選ぶ際は、自分の視聴スタイルに合ったサービスを選ぶことが大切です。

デメリット③新作がすぐに配信されない場合がある

VOD(動画配信サービス)のデメリットの3つ目は、「新作がすぐに配信されない場合がある」ことです。

映画やテレビシリーズの新作は、その公開や放送から一定期間が経過した後にVOD(動画配信サービス)で配信されることが一般的です。

これは、映画館やテレビ局が先行して公開・放送する権利を持っているからです。

つまり、最新の映画やドラマをすぐに見たい場合、VOD(動画配信サービス)だけではなく映画館やテレビ局のスケジュールも確認する必要があります。

例えば、ある人気映画が公開されました。

しかし、その映画は公開後数ヶ月間は映画館でのみ視聴可能で、VOD(動画配信サービス)での配信はまだ始まっていません。

そのため、VOD(動画配信サービス)を利用しているあなたは、他の人がその映画を話題にしている間、見ることができません。

エモCEO

早く見たいよね

このように、新作にすぐに触れたい人にとっては大きな問題かもしれません。

しかし、これはVOD(動画配信サービス)の運営会社とコンテンツの制作会社との契約や映画館、テレビ局の権利など、複数の要素によって決まるため、避けられません。

VOD(動画配信サービス)を選ぶ際は、自分がどの程度新作を早く見たいかを考慮することが重要です。

VOD(動画配信サービス)比較一覧表

比較一覧表

それでは、VOD(動画配信サービス)の料金や特徴を一覧表にまとめましたので、参考にしてください。

スクロールできます
サービス名月額料金(税込年額料金(税込無料期間見放題作品数ジャンルDLの可否(最大)同時視聴台数詳細
Disney+990円
※Apple App Storeからは1,000円
9,900円無し16,000本以上ディズニー、オリジナル作品2台4台詳細を見る
U-NEXT2,189円年額払い無し31日間270,000本以上
雑誌180誌以上
アニメ、漫画、書籍、雑誌1台4台詳細を見る
Hulu1,026円年額払い無し14日間100,000本以上洋画、海外ドラマ、映画2台1台詳細を見る
TSUTAYA DISCAS定額レンタル8プラン:2,051円
定額レンタル4プラン:1,026円
年額払い無し30日間350,000本以上
CDは250,000本以上
ジブリ、バラエティ無し詳細を見る
FODプレミアム976円年額払い無し無し80,000本以上フジテレビ作品、オリジナル2台不可詳細を見る
ABEMAプレミアム960円年額払い無し14日間10,000本以上恋愛ドキュメンタリー、バラエティ1台2台詳細を見る
Lemino(旧dTV)990円年額払い無し1ヶ月間約180,000本韓流ドラマ、アジアドラマ、音楽ライブ可(台数不明)4台詳細を見る
dアニメストア550円年額払い無し1ヶ月間5,300本以上アニメ1台1台詳細を見る
Amazon Prime Video500円4,900円30日間非公開邦画、映画、アニメ、海外ドラマ2台4台詳細を見る
Netflix広告付きベーシック:790円
ベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円
年額払い無し無し非公開映画、アニメ、オリジナル作品、海外ドラマベーシック:1台
スタンダート:2台
プレミアム:4台
ベーシック:1台
スタンダート:2台
プレミアム:4台
詳細を見る
TELASA618円年額払い無し14日間10,000本以上テレビ朝日ドラマ、特撮、バラエティ1台2台詳細を見る
Paravi
(2023年7月にU-NEXTと統合)
1,017円年額払い無し無し10,000本以上国内ドラマ、バラエティ、アニメ2台不可詳細を見る
DMMプレミアム550円年額払い無し30日間170,000本以上(エンタメ含む)アニメ、バラエティ可(台数不明)4台詳細を見る
エモCEO

たくさんあって悩むよね

VOD(動画配信サービス)の選び方

選び方

VOD(動画配信サービス)の選び方について解説していきます。

  • VOD(動画配信サービス)選びのポイント
  • 評価やレビューを考慮する
  • 内容の多様性と質を確認する
  • 料金と利用条件を理解する
  • 自分に合ったVOD(動画配信サービス)の見つけ方
  • 自分の視聴傾向とニーズを理解する
  • 複数のVOD(動画配信サービス)を試す

VOD(動画配信サービス)選びのポイント

VOD(動画配信サービス)を選ぶ際のポイントは、あなた自身の視聴習慣と好みによって大きく変わります。

VOD(動画配信サービス)はそれぞれが異なるコンテンツを提供し、また異なる価格設定や機能を持っています。

それゆえ、VOD(動画配信サービス)を選ぶときには、以下の内容を参考にしてください。

  • 自分がどのような映画やドラマをよく見るのか
  • どのくらいの頻度で見るのか
  • どの程度の予算を設けているのかなど

これらを踏まえて、自分の視聴習慣と好みをよく考えることが大切です。

例えば、映画が大好きで毎週新作を見るという人は、新作映画が多くラインナップされているサービスを選ぶといいでしょう。

エモCEO

映画好きなら、U-NEXTかAmazon Prime Videoがいいよ

一方で、特定のジャンルやシリーズが好きで、そればかりを見るという人は、そのジャンルやシリーズが充実しているサービスを選ぶのがベストです。

VOD(動画配信サービス)を選ぶポイントとして考えられる要素は次の通りです。

  • 提供されているコンテンツの種類と量
  • コンテンツが更新される頻度
  • 料金プラン
  • ストリーミングの品質
  • 利用できるデバイスの種類

結局、VOD(動画配信サービス)を選ぶポイントはあなたの視聴スタイルや好みによります。

自分が何を求めているのか明確にし、それを満たすサービスを探すことが重要です。

そして、それぞれのサービスが提供しているコンテンツや機能、料金などを比較することで、最適なVOD(動画配信サービス)を見つけることができるでしょう。

評価やレビューを考慮する

VOD(動画配信サービス)を選ぶとき、他のユーザーの評価やレビューを考慮すると良いでしょう。

評価やレビューは、サービスの質や満足度についての実際のユーザーの声を反映しています。

エモCEO

口コミは本当に大事だよ

そのため、評価やレビューを見ることで、実際にサービスを利用したユーザーがどのような経験をしたのか、メリットやデメリットの理解が必要です。

これらの情報を元に、最も自分に合ったサービスを選ぶことが、最高の視聴体験を得るための近道と言えるでしょう。

内容の多様性と質を確認する

VOD(動画配信サービス)を選ぶ際は、サービス内容の多様性と質の確認が重要です。

VOD(動画配信サービス)の大きな魅力は、さまざまな映画やドラマを一つのプラットフォームで見られることです。

エモCEO

中には漫画や雑誌、音楽も配信しているサービスもあるよね

そのため、自分が興味のあるジャンルや作品が充実しているか、また、提供されている作品の質が一定のレベル以上であるかの確認が求められます。

自分がサービスに何を求めているかを、今一度考えてみましょう。

料金と利用条件を理解する

VOD(動画配信サービス)を選ぶときは、その料金と利用条件をよく理解しましょう。

料金は毎月定額のものから、見たい作品ごとに支払うものまで様々です。

利用条件には、以下のような細かいルールが設定されています。

  • 同時にいくつのデバイスで視聴できるか
  • 何台までダウンロードしてオフラインで視聴できるか
  • 家族アカウントが作れるのか

これらの条件を把握していないと、思わぬ高額な請求につながる可能性もあったり、思っていたよりも利用制限が多いと感じたりすることもあるでしょう。

エモCEO

家族で利用する場合は、特に重要だよ

例えば、Netflixのベーシックプランは月額990円です。

しかし、同時に視聴できるデバイスは1台までと、決まっています。

一方、スタンダードプランなら月額1,490円で同時視聴は2台まで。

エモCEO

2人で割ったら、745円で動画が見れるよ

このような違いを理解できれば、自分や家族の生活に合った動画ライフを送れるでしょう。

自分に合ったVOD(動画配信サービス)の見つけ方

自分に合ったVOD(動画配信サービス)を見つけるためには、自分の習慣や好みを理解し、それに合わせたサービスを比較・選択することが大切です。

VOD(動画配信サービス)は数多く存在し、その中には多種多様なコンテンツが含まれています。

それぞれのサービスは特色や強みを持っていて、例えば映画や、海外ドラマ、アニメといったように特定のジャンルに力を入れているサービスもあるのです。

エモCEO

どうしてもHUNTER×HUNTERのアニメが見たくて、探したらU-NEXTにあったよ

それらの中から、自分がよく見るジャンルの作品が豊富に含まれているサービスを選べば、自分だけの楽しい視聴体験ができるでしょう。

複数のVOD(動画配信サービス)を試す

自分に合ったVOD(動画配信サービス)を見つけるためには、複数のサービスを試すことが有効です。

サービスごとに提供するコンテンツや使い勝手が異なるため、実際に使ってみなければ合う、合わないの判断が難しいでしょう。

そこで、おすすめするのがVOD(動画配信サービス)の無料トライアルです。

エモCEO

これを利用しない手はないよ

サービス名無料期間公式サイト
U-NEXT31日間無料トライアルを体験する
Hulu14日間無料トライアルを体験する
TSUTAYA DISCAS30日間無料トライアルを体験する
ABEMAプレミアム14日間無料トライアルを体験する
Lemino(旧dTV)1ヶ月間無料トライアルを体験する
dアニメストア1ヶ月間無料トライアルを体験する
Amazon Prime Video30日間無料トライアルを体験する
TELASA14日間無料トライアルを体験する
DMMプレミアム30日間無料トライアルを体験する
※無料期間が無いサービスは除外しています。

これらのVOD(動画配信サービス)は、一定の無料期間があります。

期間内に解約すれば、料金が一切発生せずに映画やアニメを楽しめるのです。

無料トライアル期間を上手く利用し、自分の好みに合うコンテンツが豊富に揃っているサービスを見つけ出しましょう。

エモCEO

最終的には自分の一番楽しめるサービスが残るのがベストだね

VOD(動画配信サービス)を利用する時の注意点

注意点

VOD(動画配信サービス)を利用する際の注意点を解説していきます。

  • 無料期間が過ぎたら自動的に課金される
  • ポイントの有効期限を確認する必要がある
  • モバイルの通信料があっという間に上限に達する
  • 見ていない期間があっても課金は続く
  • 見過ぎると、視力が下がる

無料期間が過ぎたら自動的に課金される

VOD(動画配信サービス)を利用する際、無料期間が過ぎたら自動的に課金されるため、注意が必要です。

ほとんどのVOD(動画配信サービス)は、無料期間終了後に自動的に有料プランに移行する仕組みになっています。

こうした自動更新のシステムは利便性のために設けられているが、知らないうちに料金が発生する可能性も。

国民生活センターによると、オンラインサービスでの消費者トラブルの中で、「無料トライアル終了後の自動課金」に関する相談事例が後を立ちません。

そのため、消費者へのアドバイスとして下記が記載されています。

  • 「無料体験」「無料トライアル」の広告・表示をきっかけにサブスクを申し込む際には、契約条件をよく確認してから契約しましょう
  • 解約する場合は、事業者の公式ホームページなどで手続き方法を確認しましょう
  • 申し込む前に、契約の相手方の事業者名、サービス内容、解約方法を確認しましょう/申し込み時の登録情報は解約手続きに必要になりますので忘れないようにしましょう
  • 利用していないサブスクの支払いがないか、クレジットカード等の明細は毎月確認しましょう
  • 不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう
引用元:国民生活センター

VOD(動画配信サービス)の利用に際しては、無料期間後の自動課金に十分注意することが大切です。

無料期間の終了日をしっかりと把握し、自分が継続的に利用する意志がない場合は、適時解約手続きを行うようにしましょう。

自分の財布と時間を守るために、このポイントを忘れずにいてください。

エモCEO

契約した時点で、解約する日をカレンダーに入れてリマインド機能を使うといいよ

ポイントの有効期限を確認する必要がある

VOD(動画配信サービス)のポイント制度を利用する際、ポイントの有効期限を確認する必要があります。

ポイントサービスがあるVOD
  • U-NEXT(有効期限:90日間)
  • FODプレミアム(付与後6ヶ月目の末日)

例えば、U-NEXTは毎月1,200ポイントが付与され、漫画や新作映画のレンタルや購入に使用できます。

エモCEO

映画館の割引チケットにも交換できるよ

ただし、有効期限が付与から90日となるため、期限切れには注意してください。

利用者としては、もらったポイントをうまく使えて、お得にVOD(動画配信サービス)を楽しめるでしょう。

モバイルの通信量があっという間に上限に達する

VOD(動画配信サービス)をスマホで利用する時は、通信量が急激に増えるので注意が必要です。

動画はストリーミングで視聴するため、大量のデータ通信が必要になります。

例:一時間のHD(1080pの高解像度)動画を視聴すると約2.1GBのデータ通信が発生します。

例えば、月間データ通信量が10GBのプランに加入しているとします。

この場合、約5時間のHD動画をストリーミング視聴しただけで、月間のデータ通信量の上限がすぐに達してしまいます

エモCEO

1日1時間でも5日で通信制限になるね

この時、他のウェブ閲覧やLINEの送受信も必要な場合、もっと早くデータ通信量をオーバーしてしまう可能性があります。

これらを回避するには、自宅などのWi-Fi環境で事前にダウンロードしておくことです。

スマホでのVOD(動画配信サービス)利用は便利ですが、通信量の制限を忘れずに、上手に使いましょう。

見ていない期間があっても課金され続ける

VOD(動画配信サービス)は見ていない期間でも課金が止まらないので、長期間利用しない場合はサブスクリプションを停止しましょう。

多くのVOD(動画配信サービス)は月額制のサブスクリプション型モデル(通称サブスク)を採用しています。

サブスクリプションは、一定の金額を毎月支払うことでサービスを利用するという形です。

例:ジムの会員費や雑誌の定期購読と同じ原理で、利用していないときでも基本料金はかかります。

対策として、長期間利用しない場合は一時停止するなど、サービスの規約を確認し、自分の視聴パターンに合わせた契約をしましょう。

そうすることで、VOD(動画配信サービス)をより効率的に、そして楽しく利用することができます。

見過ぎると、視力が下がる

長時間のVOD(動画配信サービス)の視聴は、適切な目のケアをしないと視力の低下を引き起こす可能性があります。

長時間同じ画面を見続けると、目の筋肉に負担がかかり、視力低下につながります。

視力低下の原因
引用元:大阪商業大学

人は近くを見るとき、眼の筋肉である毛様体筋が水晶体を伸縮させて、ピントを調整しています。

長い時間近くを見続けることは筋肉に力が入り続けるため、筋肉が硬直し、眼の疲れや視力低下の原因となるのです。

引用元:大阪商業大学

視力低下を防ぐには、最低でも1時間に1分でもいいので、遠くを見たり、目を閉じたり、目を休めましょう。

VOD(動画配信サービス)の利用手順

VODの利用手順

VOD(動画配信サービス)を利用するには、一定の手順を踏む必要があります。

これはサービス提供者がユーザーの年齢や視聴許可を確認し、安全にサービスを提供するための一部です。

また、利用者の視聴嗜好に基づいたパーソナライズされたコンテンツを提供するためにも、登録情報が必要となります。

ここでは、Netflixを例に利用する手順を見てみましょう。

手順を見る(タップすると開きます)。
STEP
必要な情報(メールアドレス、パスワードなど)を入力します。
STEP
プラン(ベーシック、スタンダード、プレミアム)を選びます。
STEP
支払い情報を入力します。
STEP
どのデバイスで視聴するのか選択します。
STEP
プロフィールを記載します。
STEP
言語を選択します。
STEP
好みの映画やドラマを選択します。

これにより、Netflixはあなたの好みに合ったコンテンツを提案します。

これで登録は完了です。好きな時に好きなだけ視聴することができます。

エモCEO

登録前には、サービスの利用規約をちゃんと読んでね

初めてVOD(動画配信サービス)を利用する方でも、これらの手順を順に踏むことで簡単にサービスを開始できるでしょう。

VOD(動画配信サービス)おすすめランキング

VODおすすめランキング

比較表にあったように、種類が多く、金額や配信数の違いもあり、どれを選んで良いのかわかりませんよね。

それでは、VOD(動画配信サービス)のおすすめをランキング形式で紹介していきたいと思います。

無料トライアルがあるサービスも多く、まずは試してみては損はないはずです。

1位 圧倒的な作品数 U-NEXT

見逃し配信バナー
無料トライアル31日間
料金月額2,189円(税込)
取扱作品数27万本以上
支払い方法クレジットカード
デビットカード
キャリア決済(docomo/SoftBank/au)
楽天ペイ
U-NEXTカード
U-NEXTがおすすめな人
  • 最新の映画やアニメなど、いち早く視聴したい人
  • 漫画や書籍、雑誌も利用したい人
  • 映画館でお得に映画を視聴したい人
エモCEO

無料トライアルで迷ったら、間違いなくおすすめ

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

2位 最安で他サービスも充実 Amazon Prime Video

Amazon Prime Video
無料トライアル30日間
料金月額500円(税込)
年額4,900円(税込)
取扱作品数非公開
支払い方法クレジットカード
デビットカード
Amazonギフト券
Amazon Prime Videoがおすすめな人
  • 普段からAmazonを利用する人
  • Amazonが提供するサービス(Kindle、music、オリジナルコンテンツ)
  • とにかく安くVOD(動画配信サービス)を視聴したい人
エモCEO

Amazonは全体的に優秀だから、入ってて損はないよ

\ 送料無料で買い物もできる /

3位 国内VODのパイオニア Hulu

Hulu
無料トライアル14日間
料金月額1,026円(税込)
取扱作品数10万本以上
支払い方法クレジットカード
PayPal
キャリア決済(docomo/SoftBank/au)
huluチケット
Huluがおすすめな人
  • 日テレのドラマや見逃し配信を視聴したい人
  • 海外ドラマが好きな人
  • なるべく費用を抑えてVODサービスを利用したい人
エモCEO

海外ドラマ好きなら、マストでおすすめ

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

4位 知らない人はいない Netflix

Netflix
無料トライアル無し
料金広告付きベーシック:790円
ベーシック:990円
スタンダード:1,490円
プレミアム:1,980円2,189円(税込)
取扱作品数非公開
支払い方法クレジットカード
デビットカード
PayPal
iTunes Store
ソフトバンクまとめて支払い
Netflixギフトカード
Netflixがおすすめな人
  • Netflixでしか見れないオリジナル作品を視聴したい人
  • 流行の海外ドラマを視聴したい人
エモCEO

最終的には、みんなここに来るかもね

\ 話題の作品を見るならNetflix /

5位 ディズニー好きからしたら安すぎる Disney+

Disney+
無料トライアル無し
料金月額990円(税込)
※Apple App Storeからは1,000円
年額9,900円(税込)
取扱作品数1万6千本以上
支払い方法クレジットカード
PayPal
Apple Play store決済
Google Playストア決済
Disney+がおすすめな人
  • ディズニー作品を視聴したい人
  • ガンニバルなどの話題作を視聴したい人
エモCEO

ディズニー作品は、個別で有料サービスが多いから月額990円はお得だね

\ 家族でディズニーを990円で楽しめる /

6位 アニメ好きのためのVOD dアニメストア

dアニメストア
無料トライアル1ヶ月間
料金月額550円(税込)
取扱作品数5,300本以上
支払い方法クレジットカード
ドコモ払い
dポイント(グッズ購入やレンタル料金の支払いのみ)
dアニメストアがおすすめな人
  • アニメに特化したVODを利用したい人
  • アニメ関連のグッズも購入したい人
  • とにかく安くアニメを視聴したい人
エモCEO

アニメ好きなら、間違いなくおすすめ

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

7位 最安クラスでこのサービスはありえない DMMプレミアム

無料トライアル30日間
料金月額550円(税込)
取扱作品数17万本以上
支払い方法クレジットカード
キャリア決済(docomo/SoftBank/au)
DMMポイント
DMM TVがおすすめな人
  • アニメが1番見たいけど、他にもコンテンツを視聴したい人
  • 他のDMMサービスをお得に利用したい人
  • DMMのゲームが好きな人
エモCEO

最安でいろいろ利用したいならおすすめだね

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

8位 ジブリはここだけ TSUTAYA DISCAS

TSUTAYA DISCAS
無料トライアル30日間
料金定額レンタル8プラン:2,051円(税込)
定額レンタル4プラン:1,026円(税込
取扱作品数35万本以上(CDは25万本以上)
支払い方法クレジットカード
キャリア決済(docomo/SoftBank/au)
TSUTAYA DISCASがおすすめな人
  • ジブリ作品を視聴たい人
  • DVDをレンタルするエモさが好きな人
  • アメトークなどのバラエティ番組が好きな人
エモCEO

レンタルDVDが家に届くなんて、エモいよね

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

※無料お試し期間終了後、通常料金(無料お試し終了後の料金)で自動更新となります。
※30日間無料お試し期間中は「新作」はレンタル対象外となります。

9位 恋愛リアリティーなら ABEMAプレミアム

220925_超RIZIN
無料トライアル14日間
料金月額960円(税込)
取扱作品数1万本以上
支払い方法クレジットカード
キャリア決済(docomo/SoftBank/au)
App Storeでの決済
Google Playストアでの決済
ABEMAプレミアムがおすすめな人
  • オリジナル作品を視聴したい人
  • オオカミシリーズを視聴したい人
エモCEO

恋愛系リアリティー番組が好きなら、おすすめだよ

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

10位 独占配信が多数 Lemino(旧dTV)

Lemino
無料トライアル1ヶ月間
料金月額990円(税込)
取扱作品数18万本以上
支払い方法クレジットカード
dポイント払い
Leminoがおすすめな人
  • 独占配信の韓国ドラマを視聴したい人
  • アジアドラマも視聴したい人
  • 音楽ライブを視聴したい人
エモCEO

Leminoは韓国ドラマに力が入っているから、好きな人にはいいよね

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

11位 フジテレビ好きなら FODプレミアム

FODプレミアム
無料トライアル無し
料金976円(税込)
取扱作品数8万本以上
180誌以上の雑誌
50万冊の漫画
支払い方法クレジットカード決済
iTunes Store決済
Google Play課金
Amazon決済
d払い決済
au かんたん決済・au PAY・UQ mobile
au テレビパックプラン
My SoftBank認証
楽天ペイ
あと払い(ペイディ)
FODプレミアムがおすすめな人
  • フジテレビの作品が好きな人
  • 漫画や雑誌も利用したい人
エモCEO

国内のドラマがよっぽど好きなら、いいんじゃない

\ フジテレビ作品がズラリ /

12位 特撮ヒーローなら間違いなし TELASA

TELASA
無料トライアル14日間
料金618円(税込)
取扱作品数1万本以上
支払い方法クレジットカード
auかんたん決済
TELASAがおすすめな人
  • テレ朝ドラマを視聴したい人
  • 特撮ヒーロー作品を視聴したい人
  • 仮面ライダー好きなお子さんがいる家庭
エモCEO

特撮ヒーロー作品はTELASAだけだもんね

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

13位 統合されてしまう前に Paravi

Paravi
無料トライアル無し
料金月額1,017円(税込)
取扱作品数1万本以上
支払い方法クレジットカード
キャリア決済(docomo/SoftBank/au)
iTunes Store決済
Amazonアプリ内決済

2023年7月にU-NEXTと統合されます

Paraviがおすすめな人
  • 国内ドラマのディレクターズカット版を視聴したい人
  • バラエティ番組も視聴したい人
エモCEO

U-NEXTと統合されたら、35万作品を超える日本最大級のサービスになるね

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

迷ったらコレ!目的別おすすめVOD

VOD選びに迷ったらコレ!

「比較表を見てもどれにしたらいいか、わからない」

「どれかにしたいけど、決め切れない」

そんなあなたに、「迷ったらコレ!」といった具合に、おすすめのサービスを紹介します。

エモCEO

ほとんどが無料なんだから気にしちゃダメだよ

金額を気にしないならU-NEXT

U-NEXTはVOD(動画配信サービス)の中で、最も高い金額です。

しかし、コンテンツのボリュームは最大級で、2023年7月にParaviと統合すれば35万作品になります。

他にも漫画や書籍、雑誌も利用できることから、エンタメは総なめでしょう。

無料トライアル期間も31日間と長く、利用しない手はないです。

エモCEO

HUNTER×HUNTER見るためだけに無料トライアルに登録したけどよかったよ

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

アニメにしか興味がないならdアニメストア

とにかくアニメが好きならdアニメストアです。

後から知ったのですが、HUNTER×HUNTERはdアニメストアで見れました。

月額550円(税込)でほとんどアニメを網羅しているのなら、継続してもいいのでは。

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

最安でいろんなサービスを受けたいならAmazon Prime Video

最安でVOD(動画配信サービス)を利用するならAmazonは必須です。

ネットでお買い物の送料が無料になるだけでなく、Kindle本も多くが無料で読めます

こんなに凄いサービスなのに、いまだにAmazonのプライム会員になっていない人がいるなら教えて欲しいです。

エモCEO

もちろん僕も入っているよ

コロナ禍で、ネットショッピングの需要が高まって、Amazonや楽天で買い物をする機会も増えたんじゃないでしょうか。

まだ入っていないなら、マストで入ることをおすすめします。

合わなかったら解約するだけです。

\ 送料無料で買い物もできる /

映画が好きならHulu

Huluは邦画と洋画の種類が豊富で、配信数は10万本以上です。

月額費用も1,026円(税込)とリーズナブルで続けやすいことも特徴です。

VODに2,000円は出せないな〜」という人は、まずはHuluから始めてみてはいかがでしょうか。

エモCEO

14日間無料だしね

\ 無料期間中に解約すれば費用はかかりません /

まとめ 無料でVODを利用してみて合うサービスを見つけよう

いかがでしたか。

本記事では、VOD(動画配信サービス)の概要から、それぞれのサービスの比較、おすすめのランキングを解説していきました。

無料で一定期間利用できるサービスが多く、まずは利用してみて合う、合わないを選んでみてはいかがでしょうか。

登録時には、必ず解約日をリマインドセットしておきましょう。

VOD(動画配信サービス)おすすすめランキング
  • U-NEXT
  • Amazon Prime Video
  • Hulu
  • Netflix
  • Disney+
  • dアニメストア
  • DMM TV
  • TSUTAYA DISCAS
  • ABEMAプレミアム
  • Lemino(旧dTV)
  • FODプレミアム
  • TELASA
  • Paravi

これらのサービスは、自分のライフスタイルに合わせて、変化させるのも全然ありです。

どれも解約自体は簡単なため、気軽に体験することをおすすめします。

少しでも参考にしていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

エモCEO

懐かしの作品でエモさに浸れるよ

VODに関してよくある質問

VODの料金はいくらですか?

各VOD(動画配信サービス)によって、利用料金は異なります。

本記事で紹介した内容を参考に、月額500〜2,189円の幅があります。詳しくは比較表をご覧ください。

VODの見放題は何が見れますか?

各VOD(動画配信サービス)によって、視聴できるコンテンツが異なります。

例えば、dアニメストアではアニメに強く、国内ドラマならHuluといった、サービスごとに特性があるので、お好みに合わせて利用しましょう。

VODの視聴方法は何がありますか?

各VOD(動画配信サービス)によって、視聴方法が異なります。

一般的には以下のデバイスでの視聴が可能です。

  • テレビ
  • パソコン
  • タブレット
  • スマホ
  • ゲーム機器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エモさに取り憑かれた人。世の中の「エモい」現象にについて宇宙一マニアックに発信しています。
これからの時代は「エモさ」です。いかにエモく生きるかを試行錯誤する毎日です。

目次
  1. VOD(ビデオ オン デマンド)とは?
  2. VODサービスのメリット・デメリット
    1. メリット①好きな時に見れる
    2. メリット②一気見ができる
    3. メリット③家でも外でも見れる
    4. デメリット①ネット環境が必須
    5. デメリット②配信期間を設けている場合がある
    6. デメリット③新作がすぐに配信されない場合がある
  3. VOD(動画配信サービス)比較一覧表
  4. VOD(動画配信サービス)の選び方
    1. VOD(動画配信サービス)選びのポイント
    2. 評価やレビューを考慮する
    3. 内容の多様性と質を確認する
    4. 料金と利用条件を理解する
    5. 自分に合ったVOD(動画配信サービス)の見つけ方
    6. 複数のVOD(動画配信サービス)を試す
  5. VOD(動画配信サービス)を利用する時の注意点
    1. 無料期間が過ぎたら自動的に課金される
    2. ポイントの有効期限を確認する必要がある
    3. モバイルの通信量があっという間に上限に達する
    4. 見ていない期間があっても課金され続ける
    5. 見過ぎると、視力が下がる
  6. VOD(動画配信サービス)の利用手順
  7. VOD(動画配信サービス)おすすめランキング
    1. 1位 圧倒的な作品数 U-NEXT
    2. 2位 最安で他サービスも充実 Amazon Prime Video
    3. 3位 国内VODのパイオニア Hulu
    4. 4位 知らない人はいない Netflix
    5. 5位 ディズニー好きからしたら安すぎる Disney+
    6. 6位 アニメ好きのためのVOD dアニメストア
    7. 7位 最安クラスでこのサービスはありえない DMMプレミアム
    8. 8位 ジブリはここだけ TSUTAYA DISCAS
    9. 9位 恋愛リアリティーなら ABEMAプレミアム
    10. 10位 独占配信が多数 Lemino(旧dTV)
    11. 11位 フジテレビ好きなら FODプレミアム
    12. 12位 特撮ヒーローなら間違いなし TELASA
    13. 13位 統合されてしまう前に Paravi
  8. 迷ったらコレ!目的別おすすめVOD
    1. 金額を気にしないならU-NEXT
    2. アニメにしか興味がないならdアニメストア
    3. 最安でいろんなサービスを受けたいならAmazon Prime Video
    4. 映画が好きならHulu
  9. まとめ 無料でVODを利用してみて合うサービスを見つけよう
  10. VODに関してよくある質問